駅に隣接の「道の駅」に温泉ができたということで、やって来たのですが、ここまで、きたら平家最中は買うでしょう!!有名なのかは、まったく分かりませんが、とっても気に入っています。最中のかわと、つぶあん、それぞれ素朴な味わいがたまりません。1つでは物足りない2,3個食べたくなる味です。現在、湯西川温泉郷は架橋工事や道路整備など大規模な工事をしているので、1,2年後にはぐっと近くなって便利になりそうですが、今の素朴な魅力は無くなってしまう気もします。温泉は、開業したてで、きれいで空いてたし500円でリーズナブル!それにお肌もツルツルになりました。
番外編「春日部の和菓子屋3店の検証」
返信削除ゼロコメントなので、隠れブログを仕掛けようー。
春日部には、西口の狭い範囲に3店の和菓子屋があり、各店とも東口にも店を持っているようだ。和菓子屋的には結構、激戦区。「村田」の親父さんはとっても話好きで、初めて行った時に、創業に至る経過をアルバムを持ってきて説明された。「どれがお薦め?」と聞くと自慢の和菓子を幾つもプレゼントしてくれたので好印象だ〔笑〕
「ちぐさ」は和風のおしゃれな店舗と品揃えで、進物にも人気だ。豆大福的には、「ちぐさ」が一歩リードしているが、岡埜栄泉が
やっぱり、ダントツに美味いな!!もう一店は草もちを食べたが、豆大福が無いので論外。
なかなかCHECKが厳しいですね。
返信削除これでは春日部の和菓子屋さんは気が抜けないでしょうね(笑) れいさんは、相当豆大福がお好きなようですね。 ・・・で、私見つけたんですよ(まだ直接は行ったことありませんが)ある本で、数件豆大福の美味しそうなお店を。著名人がお使いものにしているんだとか・・・近いうちに一緒に行ってみませんか?
あなたが1番目の発見者です。表より、裏ブログのほうが一歩踏み込んでいて、赤裸々です。***なんてね〔笑〕行きましょう。暇なときにメールしてね。
返信削除岡埜栄泉の和菓子は、確かに美味しい。
返信削除OLの時、新橋に勤めていたので、帰りに
時々買って帰りました。
新橋の岡埜栄泉まだあるかな?