2007年4月4日水曜日

世界遺産、ランチ付き日帰り旅〔2〕

外国人観光客が優勢の中

東照宮の三猿、眠り猫、鳴き竜、本社と家康の墓所の奥宮があるメインのコースだ。だいぶ前に来たときは無料でゆっくり見れたのに、世界遺産になったら金を徴収され、団体の外国人達と競って写真を撮っている。妙な抑揚の日本語説明の後を、韓国語や英語のガイド達の言葉が響いている。もう、寝っころがって鳴き竜を見れないし手も叩けない、中には柵があって拍子木の音をありがたく「鈴のような音で鳴いた。」と言わされるのが辛いなー。怪我が無いように通路を作ってしまうのか、そこらじゅう狭く感じる。それでも、東照宮は竜、像、猿、キジ、仁王など被写体の宝庫だ。写真を撮ると面白くて、きりがない。「陽明門の竜撮るには、ハシゴがいるぞー」と真剣になっている二人がいた。

5 件のコメント:

  1. 私は、まだ日光に行ったことがありません。
    いつか行こう,行こうと思っているのですが
    ・・・いつになったら行けるのでしょうね

    返信削除
  2. 日光は娘達が通っていた小学校の林間学校で訪れる所であり、我が家にとっては親しみのある土地です。子供達は訪れるまえに必ず学校で事前勉強をしていき、「東照宮」もその1つです。・・・と言う訳で自然と私も段々と歴史に引き込まれていきました。拝観料についても確か以前は・・・と担任が言っていた覚えがあります。「眠り猫」もお土産(子供自身の)で次女の部屋に置いてあったような・・・ あ~本当に羨ましい!日光に身近な所に住んでいるレイさんが・・・

    返信削除
  3. 日光が身近なのは田舎の証明ですが、いろは坂をあがると空気が一変します。温泉付きのホテルもあるし、林間にも使われているとうり、トレッキングコースがたくさんあります。でも、近すぎて泊まったことはありません。皆さんと金谷ホテルでお泊りしたいですね。

    返信削除
  4. 小6の修学旅行で行ったよ。天気の変わりやすい所だね。秋もいいけど、夏のニッコウキスゲが見たい。物価が高いけど、日光ゆば、たまり漬が好きです。

    返信削除
  5. コトブキさんの小学校は日光に行ったのですね。私とyyさん(れいさんも同じですよね)の住んでいた所の小学校は別の場所でした。いずれにしても近い将来に皆で行きたいですよね。

    返信削除