ジャンクフード好きで値段にこだわらない私でも、高くても仕方が無いなーと思う食べ物が幾つかある。その中のひとつが「とらやの羊羹」だ。それまでも、いろいろ食べてきたが、羊羹好きにした決定打がここのものだった。しかし、「食べたくなったから、買ってこよー」というには店も入りずらいし、値段も張る。***そう!!「とらやの羊羹」はご贈答用なのだ。自分では購入してはいけない、私も買ったことなぞ有りませぬ。***なかなか理解しがたいが、羊羹の苦手な友人や知り合いから、時々頂けるのだ。堂々と立つほどの厚切りにして、口にほおばり「これは、手間隙かかった味だなー」と、とらやさんの努力と友人に感謝しつつ頂いた。
虎屋の羊羹 本当においしいね。家にもあったよ。小さいけど夜の梅小倉、新緑抹茶味、珈琲の三種類です。味わいながら食べてみるね。
返信削除珈琲味は未体験です。おいしいの?想像できないけど、まだまだ奥の深い「とらやの羊羹」ですね。
返信削除喜んで頂けたようでなによりです(^‐^)コトブキさんのコメントにあった「珈琲味」は、まさに羊羹(小倉)に珈琲の味が入っている・・・としか言いようのない味です。 羊羹と珈琲の好きなれいさん是非ご賞味あれ。(抽象的な表現だけど、きっと好きな人は好きなんだろうな・・・という味です)
返信削除今、珈琲味のを食べてみたよ。rieさんのコメントのとおりコーヒーの風味と香り(ブルマンとキリマンをブレンドした)のあるものでした。コーヒーって不思議な感じだけど。羊羹は全部で五種類あって、味をみるなら一口サイズ(45gが2個入り)がお勧め。やっぱり夜の梅がいいかな??
返信削除やはり、小倉ですわ!!
返信削除以前に比べると甘さが控えめになった気がするのですが***今時の風潮でしょうか***でも、やっぱり、おいしい!!rieさん、ごちそうさまでした。