2007年6月2日土曜日

京都といえば生八ツ橋

知っていましたか?ラムネ味

「修学旅行のおみやげは何がいい?」**絶対、生八ツ橋**絶対、ノーマルな餡子のやつだよ!!変な味は買っちゃだめだよ!!***と言ったのにラムネ味を買ってきました。さて味は、皮がほんのりラムネ風味で中は、しろあん***思いのほか美味でした。

9 件のコメント:

  1. 生八ツ橋、食べた-い。あのニッキの味。今は中にあんの入った「おたべ]が主流ですね。私は何も入っていないただの生八ツ橋が、唯一食べられるおかしなのです。う-ん、ラムネね~。これまた不思議なモノですね。

    返信削除
  2. ごめん。間違えて名前をいれずに投稿してしまいました。

    返信削除
  3. あんの入っていないものもあるの?
    知らなかった!!息子の修学旅行には、八ツ橋作りの体験も入っていて、とっても香ばしくて硬ーい手作り八ツ橋もおみやげでした。

    返信削除
  4. 京都の人に聞いたのですが、あんのはいっていないもので、焼いてあるのが八ツ橋、生なのが生八ツ橋、中にあんの入っているのが一般におたべと呼んでいるそうです。京都に行きたくなってしまったよ~。

    返信削除
  5. あ~私もとてつもなく京都に行きたい!!八つ橋・生八つ橋の件に関しては全くダヤンさんのおっしゃるとうりですね・・・  私個人的には生八つ橋もおたべも大好きなのですが我が家の子供達は生八つ橋が好きなようです・・・ レイさん!ラムネ味の、それも白あんのおたべを食べることができたなんて、あなたは相当貴重な体験ができたのでは?でも本当に美味しそうで羨ましい限りです・・・長女にこの話をしたら、ひょっとしたらラムネ味だけではなく他にもいろいろのバージョンがあったりしてね・・・なんて言ってました。

    返信削除
  6. 「おたべ」はよく買うよ。メーカーによってはラムネ味、チョコバナナ味、期間限定の物もあるようです。どんな味か、一度食べてみたいな。生八ツ橋もーーー。東京で売ってるかも?? 今度 さがしてみようっと。

    返信削除
  7. ラムネ味の他にチョコバナナもあるんですね・・・初めて知りました。おたべは我が家もよく買いますよ。デパートやスーパーなどでたまに行われる「京都」の物産展ではおたべがあれば必ずといっていいほど生八つ橋はあるはずです。因みに生八つ橋に関しては抹茶味があるのご存じでしたか?東京駅の地下街に行けば間違いなく八つ橋も生八つ橋・おたべも買えるはずです。

    返信削除
  8. 皆様、正確な情報をありがとうございます。
    もう一つ***柿の葉寿司が大好きなので、これをおみやげに欲しかったな。これって「京都のもの」だと思うけど***またテキトウナ書き込みです。

    返信削除
  9. 私は、生八ツ橋が、好きです。

    返信削除