2008年1月16日水曜日

戦場ヶ原は雪景色

雪道の戦場ヶ原をそぉーと歩く。 いろは坂の上りは日陰が凍っていた。この道はベテランの軍曹もいつもよりずっと慎重に運転している。三本木茶屋で昼食のラーメンを食べ、赤沼に着いたのは12時半で気温は-3度だった。木道は凍っていて怖いので、竜頭の滝までのほとんど平坦なコースを歩いた。この日はよい天気で風も無かったが辺りは雪景色、所々凍っていて緊張しながら往復1時間のコースを2時間掛かってしまった。

まだ歩き足らないので湯の湖に行くと、ここもさらに道の凍結で滑りやすく雪道は危険なのに、お年寄りの団体が歩いているので驚いた。しかし、歩き始めると人影も消えこの景色は私達だけのものになった。湯の湖にはカモが沢山いて逃げることなく、優雅に泳いだり餌を捕ったりしている。

6 件のコメント:

  1. 冬の戦場ヶ原・・寒くても行くのですね。日光は夏しか知らないので、季節の移り変わりが楽しみです。-3度は寒そう、山だから風が吹くと冷たそう。雪がなつかしいです。空気がきれいで温泉も入れておいしい物を食べて最高ですね。いいなぁーー。

    返信削除
  2. コトブキさん、トレッキングシューズで雪道を歩いたのですが思ったよりは歩けました。しかし、凍っている場所はとても滑るので緊張して疲れました。
    今年はスノーシューにも挑戦してみようかなー。コトブキさんは、やったことある?

    奥日光は冬もいいですよ**
    機会があったら行ってみてね**
    温泉もしみるよー!

    返信削除
  3. 本当に雪が凍結している道は足元をよく見ないといけないから疲れるね。私は滑って転んだけど。(笑い) 残念ながら、冬はスキー場へ行かないのでやったことないです。山は大雪が降ると危険だから、夕方は人気もなくなるし、くれぐれも気をつけてね。防寒や非常食を忘れずに。レイさんには頼もしいボディーガードかいるから大丈夫かな??

    返信削除
  4. 私の方がどっしりしているので、
    軍曹の方が危ないのです。

    スノーシューは「かんじき」のことなので、光徳牧場のような比較的、なだらかな場所のほうが向いているようですよ。

    これなら誰でも出来るのではないかしら??

    返信削除
  5. そうですね。今 「スノーシュー」を見てびっくり! 私 トンチンカンな答えをしてしまって失礼しました。レイさんは答えに困ってしまったのでは??今度 実物を見てみます。 

    返信削除
  6. スノーシューのことは、私も昨年知ったばかりなのです。

    日光に行く時は防寒対策をして行くせいか、今日のように家にいるほうが、ずっと寒く感じてしまいます。風邪に気を付けてね!!

    返信削除