

そこから、桜の堤を歩き言問い団子で小休止した。久しぶりに食べたが子供の時より美味しく感じたな。言問橋を渡り浅草へ向かっているとアニマル浜口さんが、ひとりでジョギングしていた。鍛えられた肉体美に感心しつつ、後姿をパチリ!!
4月1日より桜まつりだそうだが、確かにその頃には満開になりそうだ。
今日は本当に散歩日和***歩いていると汗をかいてしまうくらい。昼食を洋食の「よしかみ」でとり、仲見世に行ったが異常な人出で歩くのもままならず、嫌になってしまうー。巡回バス「ぐるりん号」で上野に向かう***少し時間は掛かるが100円と安く知らない通りばかりを走って面白かった。

バスを国立博物館前で下車し、常設展のチケットを買って入った。庭園開放と言うことで行ってみると人も少なく素敵なお庭で、東屋や茶室があり池の横のしだれ桜は満開で本当に美しかった。傍には移動のカフェが出でいた***浅草で買った桜アンパンとコーヒーて゛桜を見ながらのティータイムは心安らぐ時間。大好きな千手観音も観れたし博物館はお勧めスポットです!!
こんにちは 同じ日に私も下町へ、両国の桜もきれいでしたよ。幕末と明治の初め頃にタイムスリップしてしまったわ。今話題の篤姫展です。篤姫にはサト姫という猫を16年飼っていたとか。サト姫専用の黒塗りのお膳があって、ドジョウやカツオ節代として1年に25両かかったそうです。もちろん寝る時も畳にじかに寝ないで、ちりめんの布団に寝ていたとか・・。猫もお城に入れば・・・ですね。
返信削除「蔦姫展」面白かったですか?
返信削除お猫様の待遇はさすがに凄いものですね。
だから長生きなのかしら***
両国にも桜並木があるのですか?
桜っていいですよねー。
博物館の前に数本あり、満開でした。大河ドラマの主人公なのですごく混んでいたよ。徳川家の正室の中で和宮と共に徳川家存続に力を尽くした人。島津氏の分家から将軍家の正室になるまでが面白かったです。明治になってどんな余生を過ごしたか、只今調べ中です。
返信削除篤姫は人気番組のようですね。前のコメントは漢字を間違えていますがご容赦を***。
返信削除これは見ていないのですが、
以前の大河ドラマ「翔ぶがごとく」
という西郷隆盛の話に確か登場していたような
***激動の時代ですよねー。
そのようですね。その時は篤姫って知らなかったと思う。大奥や新撰組などで幕末に興味を持ち始め、やっと15人の徳川将軍の名前を覚えた所です。今回初めて女性をとりあげたとか・・。大政奉還、明治維新あたりは激動の時代でおもしろいです。これからも楽しみです。
返信削除篤姫の話からは離れてしまいますが、コトブキさん 意外と我が家の近くまで(すぐ近くという訳ではないけど・・・)来ていたのですね。私も両国にはちょくちょく出かけますよ。なにせバス1本で行けますので・・・ (自転車で行ったこともあります・笑) 今回は春休み・私の足の怪我ということもあり、多分無理だったのでしょうが次回また両国方面へ来られる折には、是非お声をかけて下さいね(^_^)
返信削除レイさんのブログをお借りして・・・・ はい、わかりました。
返信削除