
川越にある成田山別院では、毎月28日に骨董市が開かれています。以前から知ってはいたのですがナカナカ曜日があわず、今回やっと行くことができました。駅から歩いて20分くらい***平日なのに人出が多くて驚きました。寺の広い境内は骨董商がぴっちりと出店していて、狭い道を物にぶつからないように注意を払いつつ、くまなく見て回りました。全体的には着物と焼物が多かったのですが、人形や置物、古道具も沢山ありバラエティーに富んでいて思ったよりもずっと楽しく見ることが出来ました。
その中の一軒のお店のオジサマは初対面で何も買うことが出来なかったのに、お茶をやお菓子を戴いたり骨董市の見方など色々と親切に教えて頂き、すっかり骨董市のファンになってしまいました。

***この日驚いたことがもう一つ***
一緒に行った友人が骨董市を歩きながら「こういうの家にある!同じお皿が家にもある!」といい続けるのです。明治生まれのおじい様の遺品が沢山あるとか***荷物整理の手伝いを条件に、万が一招き猫が出てきたら頂けるという約束をお願いした私でした。
お久しぶりです。 ねこグッズ・・・たくさん集まったのでは?? 招きねこを集めて福が来るとよいですね。ねこの話を1つーーー電話をかけていて、飼いねこの名前を呼んだら、電話口にいたねこが、それを聞いて、受話器をなめて「ニャア!」っと返事したそうです。電話番ができるかも??
返信削除コメントありがとう。元気でしたか?***
返信削除これって本当の話なの?可愛いね、想像してしまいました。招き猫は結構集まってきました。見ていると癒されますよー(*^。^*)
本当の話です。姉が一週間 家を留守にしていたの。ネコは日中、寂しくて、食欲がなくなり、元気がなかったんだって。兄と携帯で話している時に ネコに近づけたら・・・、「お母さんだ・・・」っと思ったらしく・・携帯電話をペロペロなめて言ったそうです。姉が帰ってきて、ベットに寝ていると・・・2日間ほとんどそばにいたそうです。どこにも行かないで・・・って思ったのかな?? 寂しがり屋で気の小さいネコです。
返信削除猫は犬のようには、人に懐かないなんていうけど愛情深い猫ちゃんも沢山いるのでしょうね。私もいつか猫を飼ってベッタリと懐かれたいものです。
返信削除