木曜日に築地に行きました。
11時過ぎでしたが改札口の前にもう渋滞が***
中国人の団体とドイツ人(だと思う)の団体で凄いことになっていました。
大勢の人に圧倒されながら適当に見て歩くと、立ち食いが多いいこと!!
歩道も渋滞しているのに、食べる人の列も加わり、めげそうです。
それでも、試食したり買い物したりで、大体ひと巡りしたので
車中で検索した「海鮮ひつまぶし」の店に入りました。
ここは室内のテーブル席なので、落ち着いて食べられました。
おもったよりお櫃も丼も小ぶりでしたが、やはり新鮮で美味しかった。
恥ずかしながら「うに」や「いくら」が苦手なのですが、
初めて美味しさを知りました。
私があまりにぎこちなく食べていたせいか、
食べ方を江戸っ子の店員さんが、つきっきりで教えてくれました。
お世話を掛けしてしまいましたね。***
ここの「海鮮ひつまぶし」は、
彦摩呂が「海の宝石箱やー」 と言ったものだそうです。
次に、場外市場の外れにある「波除神社」に行きました。
初めて訪れましたが、大獅子の頭にびっくりです。
災難を除き波を乗り切る」波除稲荷様で
災難除、厄除、商売繁盛、工事安全など。
とっても頼りになる神社です。
すぐそばまで行けるところも良いですよー
次は築地本願寺です。
自由に中には入れます。読経中だったので
しばらく聞いていましたが***
観光コースになっているのでしょうか、その間にも
せわしなく中国人の団体が入ったり出たりしています。
お金を投げるのはやめてください!!
堂内に響いてしまうよー
気を取り直して***
ここは寺なのにパンプオルガンがあるそうなので見に来たのです。
確かにありました。月一回無料のコンサートがあるそうです。
どんな曲を弾くのでしょうか***聞いてみたいものです。
週末にプロジェクションマッピングをやるそうで準備に追われていました。
銀座に行きがてら歌舞伎座にも立ち寄りました。屋上庭園に行けるということなので
地下に降りてからエレベーターで上ります。わかりづらいなー
下はおみやげ屋さんでこちらも混んでいます。
庭園と呼ぶには狭すぎるしろくに樹もなかったので、
歌舞伎の展示を見て出てきてしまいました。
この後銀座を歩きましたが、とにかく外人が目立ちます。
外国人の方が、日本人より多い店が沢山あるかもねー
なんか銀座の居心地が悪くなったなー
0 件のコメント:
コメントを投稿