祭日に重なった5日に、父と妹と一緒に川越に行きました。
商店街の寿司屋でランチして、喜多院をめぐり本丸御殿へ***
オッとびっくり、本丸御殿の入り口は、
ラッシュ時並みの混雑です。
ボランティアのおじさまについて歩くのも初めてですが、
ここが人気スポットだと初めて知りました。
でも、本丸御殿クイズにも正解して父も楽しそうだったし***まあいいか。
日頃平日に遊んでいるので、人混みを見るだけで体力を消耗してしまいます。
通りにあった和菓子屋さんで***
太田道灌親子が作った城なので、「道灌饅頭」があるのかー
でもその店先の巨大な「うさぎ」との関係は分からなかったなー
続いていったのが、氷川神社です。
ここは今流行の縁結びに効くパワースポットだそうですよ。
ここは初めて来ました。
本殿のお参りには長い行列があったのでパス
裏に回ると鋳物の灯籠の灯った路や、
たくさんの絵馬に囲まれた長いトンネルなど
素敵なスポットが有りました。
人もあまりいないので写真を撮るにはいいかもね。
そこでユルくて可愛い絵馬を見つけました。
この空白の多さはどうなのよ***今どきの絵馬なの?
ここのおみくじが可愛いですよー
鯛型のおみくじを自分で釣るのです。
赤の鯛には「一年安鯛」とありました。***大吉だった!!
この後、蔵の街へ行ったのですが
歩きづらいほどの人であふれていました。
写真もとる気もそがれたのですが***
漬物屋さんの店頭の大根の渡世人が
とっても良かったので最後にパチリ!!
川越も侮れないなー
と思っていたら5時になると通行止めが解除になるとの放送が流れ
まだまだお店にも行列があるのに、
お店が閉店の片付けだすのです。
以前来た時に、
この辺は5時に閉まってしまうとは聞いていたけど***
まだまだ人があふれているのに、閉店する気なの?
なんて優雅な商売なのでしょう。
私ならガツガツと営業時間を延長するけどなー
0 件のコメント:
コメントを投稿