2014年9月6日土曜日

柴又帝釈天散歩になりました。



久しぶりに葛飾柴又散歩です。

日光にクマが出まくっているので、東京散歩が多いこの頃です。


柴又の駅に降りるとすぐに「なめた猫」のお出迎えがありました。



お昼も過ぎていたので、まずは蕎麦屋に向かいます。

電車の中で検索した「やぶ忠」は当たり!! でした。


お店のムードもよく、お蕎麦の盛りも良くて値段も手頃でお勧めです。
人気店なので週末やお昼時は混みそうですねー

参道にもありますが本店がお勧めです。


満腹になったところで、やっと帝釈天に向かいました。


こっちでも、かわいい猫が***いいところだー


帝釈天は、彫刻寺とも呼ばれているそうですよ***入場料を払って入ります。


どうですか~圧巻の彫刻が寺の外周にぐるりとあり、
その周りに保護のための建物が立っています。


私は三度目でしたが毎回鳥肌が立ちます。
彫刻の説明もあるのでゆっくり見ていると入り込んでしまいます。


つい2周してしまいました。
割に空いているので一度は来て欲しい場所です。


庭園も同じ料金で見ることが出来るし、建物もなかなかのものです。


地面にある点在した穴は、蝉が地上に出てきた跡だそうです。


立派な日本庭園でした。


庭の隅には富士講の碑と何故か猿。

いろんな場所で碑はよく見ますが猿は何?


次に山本亭へ行きました。

ここでも建物内を見学できますが、飲み物代を別途払うと
お庭を見ながら一休みできます。


柴又散歩では定番のコースではありますが、気に入っています。


大正時代の雰囲気漂う室内にてゆっくりとお茶して下さい。


演奏会なども開かれているそうです。

閉館間近だったので、人も少なく映画の一場面のようです。


車屋さんも着いたようなので、そろそろ出かけましょう***


最後は、矢切の渡しに***


あいにく週末だけの運行のようで乗ることは出来ませんでした。
でも、なかなか風情のある散歩になりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿