2015年5月24日日曜日

散歩日和**王子稲荷がら弥生美術館へ



良い天気が続きますねー

日差しは暑いけど風が心地よいお散歩日和です。

前から気になっていた王子稲荷神社に行きました。


混むというほどではありませんが、なかなか人気の神社のようです。

すぐ下で幼稚園も経営しているので、賑やかなところでした。


正面右を入ると少し空気が変わります。

鳥居を抜けると、いい顔のおキツネ様がありましたが

みんな金網に入れられていました。***ガッカリ


少し奥には、願い事を思いながら石を持ち上げて軽く感じると叶うそうです。

大きな石と、小さな石がありました。

無理をしないでくださいの但し書きがありましたが***


もちろん重い方にチャレンジ。

持ち上がりましたが、かなり重たい!!


宮司さんの親戚の方が、色々お話して下さり楽しい時間が持てました。

ここは、最近撮影にも使われていて、

その主役が関ジャニの錦戸さんだったそうです。

関ジャニのライブの時には、王子稲荷神社にファンが押しかけ

大変なにぎわいだったそうです。***お守りが売れ切れる事態が!!


それともう一つ、石鍋葛餅店を教えて頂いたので

早速行きました。


オススメの葛餅と欲張ってクリームあんみつもいただきました。

正直言ってくず餅は美味しかったけど

池上本門寺参道の店のほうが好きかなー

でも、クリームあんみつは絶品でした。

この店の店頭では寒天やみつを販売していたし、
自信があるんだよねー




ここには王子稲荷神社の浮世絵も飾ってあり、

眺めていると声の大きな店主の方が登場***

王子稲荷神社の屋根の上に上がって怒られた話や、

昔の参道や神社の話を織り交ぜながら

ここでも色々お話をしてくれました。

地元に愛されている神社なんですねー


思ったより、時間も掛かってしまったので、

後はさらりと、歩いて***


少し前の甘味は何処へやら***

根津に移動して今度は昼食の穴子のせいろ蒸しをペロリ


東大の傍の弥生美術館で「橘 小夢 」展を向かいました。


これは軍曹に面白そうだと勧められてきたのですが、

見に来てよかったー

華やかなのに物悲しい、エロスもアクセントに大正ロマンも漂って

うまく言えないけどとっても魅力のある絵でした。

題材も「蝶々夫人」「唐人お吉」など分かりやすいものが多く

入り込みやすいのも魅力かなー


こちらでもどっと入り込んでしまい、

大変疲れたので弥生美術館入り口の

喫茶店で珈琲ブレイクです。

ここは入場券で珈琲が100円引きになるのも嬉しい。

まあ、お客さんはみんな美術館にいた人でしたよー

至れり尽くせりの弥生美術館でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿