冬の京都の旅も3回めになりました。
夏は雨にフラレてしまいましたが、曇りながらまずまずのスタートです。
ついた早々、昼も食べずに宇治の平等院に行きました。
入り口では、鳳凰堂内部見学の予約をとってからの入ります。
12月初旬だったので、かろうじて紅葉が残っていました。
平等院は修復が終わったばかりだそうで、なかなかの人出でした。
さすが鳳凰堂***
立派な鳳凰が屋根の両側に止まっています。
予約は一時間後だったので、周りをぐるりとしていると
かわいい観音様を発見しました。
「救世船乗り観音」というそうです。
お船に乗っている観音様は初めて見ました。
いよいよ今日のメインイベント
ミージアムには雲中供養菩薩が展示しています。
これを見に平等院へ来たのですから***
いやー本当に楽しそうで素敵な菩薩様達でした。
こんなに可愛らしい姿だったとは***
いくら見ていても飽きないねー
時間になったので入口に戻って堂内に入ると、
「阿弥陀如来坐像」がいらっしゃいますよー
威圧感のない優しい表情と佇まいに仏師の技量の高さを感じます。
そして、お堂の両脇天井近くに雲中供養菩薩達が***
本当は阿弥陀様の周りに飛んでいたのですねー
鳥肌立ったー
来てよかった!! 感激しました。
夕方近くになると阿弥陀様の姿が、
お堂の中から浮かび上がってきたのにも驚きました。
もう一回ミュージアムに戻って雲中供養菩薩を再度見てから帰りましょう。
名残惜しいのですが、夕食を予約していたので祇園に戻ります。
地下鉄を上がると南座の前でした。
わー派手だー夜景に映えるね~
食事は夏に行って気に入ったので、高台寺裏の「花咲万次郎」へ行きましたよー
そして、清水寺のライトアップ最終日ということなのでお参りに行きました。
昼間以上の混雑に驚きました。
清水の舞台も幻想的な景色に見えて、いい感じです。
工事の場所も隠れていいね~
舞台前の本堂の中も初めてみたけど、いい仏像がありましたよ***
どうして知らなかったのかな***謎
特別公開の「月の庭」もなかなか情緒のあるものでした。
慌ただしくも盛り沢山な一日が終わりました。
私達の旅には、ちょっと情緒が足りないなー
0 件のコメント:
コメントを投稿