雨が降り続く中、ちょっと贅沢して時短のため
長谷寺までタクシーで行きました。
立派な仁王門を入ると***
登廊(のぼりろう)が印象的な場所です。
ゆるやかな階段も素敵ですが、雨の日はこの屋根が本当に助かります。
登り切ると本堂に約10メートルの十一面観世音菩薩立像があります。
見応えがあるなー
10月1日からは、足元まで入れるそうです。
雨は降ったりやんだり***
でもあじさいも残っていて、なかなか雨も似合う長谷寺です。
本堂の後ろで大黒様か゛ありました。
よく見ると***
小さなネズミ達がお願いごとを書かれて、たくさん置かれていました。
これは、ここで買えるとっても可愛いおみくじでした。
わたしも一つ買いましたが、可愛いので家に持って帰ります。
山の上なので景色もいい!!
1本堂の後ろもまったりといい感じです。
お山を降りると2時を回っていました。
門前のお店で、にゅうめんと柿の葉寿司の遅いランチです。
しかし、まだ終われません。もう一つ行きたいところが、
お店でタクシーを呼んでもらいもらいます。
なぜなら寺が閉まるのは早い!!
閉門まで1時間半を切っています。
ギリギリ間に合いました。安倍文殊院です。
ここにも凄い仏像の一軍があります。***どう、びっくりでしょー
その中でも***
以前に上野の「国宝展」で会ってから
すっかり惚れてしまった「善財童子立像」
この子に会いたくて奈良まで来たのだー
もう仏像たちはお腹いっぱいになったので、
奈良に戻って美味しいものを食べようー
初めはこんなのやら***
こんなの出て***
お肉も焼いちゃって***
デザート食べたら***お腹いっぱい。
食事中も仏像ばなしに花が咲いて***
本当にお疲れ様の一日でした。
長文に付き合っていただき、お疲れ様でした。ありがとさん!!
0 件のコメント:
コメントを投稿